男性は女性の近くにいくと、
「自分の体臭が汗臭いのか」
「男性特有のニオイを発しているのか」

など、とても気になりますよね。

特に、汗をかいてしまう仕事であったり、夏場はじとじとした汗をかくこともあり、気になるところ。
そこで今回は、男性特有の体臭の特徴や予防方法、とっさの体臭ケア方法をご紹介していきます。

ご紹介する方法で、ご自分の体臭をケアしていきましょう!

スポンサーリンク

年齢別-気にしておきたい体臭

20代のニオイ

20代は、30代や40代と比較すると、年齢による体臭は気にする必要はないといわれています。しかし、生活習慣やワキガ、過度なストレスがある場合は別。
生活習慣の乱れがある場合は焦げ臭いにおいがしたり、すっぱいニオイがしたりします。

30代のニオイは「ミドル脂臭」に注意!

30代からは廃油のようなニオイがします。
このニオイは、皮膚の常在菌が乳酸を分解した際に「ジアセチル」と呼ばれる物質が発生、脂肪酸と混ざり合って発生するといわれています。

40代のニオイ

40代が気にしなければいけないニオイは、ミドル脂臭のほか「加齢臭」も。

加齢臭のニオイの特徴は、枯れ草であったり、梅雨時の地下室のようなニオイがすると表現されることが多くなっています。このニオイは主に胸部や背中など「体の中心部」に発生。
その原因は加齢が原因となり、

  • 活性酸素が蓄積しやすくなっていること
  • 皮脂が出やすくなっており、その皮脂が酸化しやすくなっていること

が原因として挙げられます。

自分の体臭を確認したい方は、こちらの記事でご紹介しています。

体臭の中でも脇が気になる!体臭を確認する方法と対策を解説!

体臭予防はこうする!

事前に体臭があるとわかっている場合、できるかぎり予防しておきたいものですよね。
こちらでは体臭予防対策をご紹介します。

皮脂を落とすためのお風呂は鉄板!

体臭を予防するための予防にお風呂は欠かせません。

皮脂は細菌と混ざり合ってニオイを発するケースが多くなっています。頭皮も体の皮膚も常在菌が潜んでおり、完全に殺菌することはできません。

そのため、できるかぎり皮脂を無くすように、体臭・加齢臭対策のためボディーソープなどを使用して身体は清潔にしておきましょう。

≪PR≫PRO TEC(プロテク) デオドラントソープ ポンプ 420mL [医薬部外品]

ストレス低減は加齢臭対策にもなる

ストレスを無くすことは加齢臭予防にもなります。

ストレスには2種類あり、大きく分けて身体的ストレスと精神的ストレスに2種類に分類されます。精神的なストレスの軽減は難しいかもしれませんが、身体的なストレスは対策次第で軽減できる可能性はありますよね。
タバコ、飲酒、睡眠不足なども身体的ストレスの要因の一つ。

これを機会にこれらの原因から見直してみるのも大切ですよ!

生活習慣が体に悪影響を及ぼすこともある!

偏った食生活や栄養バランスも体臭の要因の一つ。

揚げ物ばかりの生活や野菜不足の食生活は、体の不調や皮脂増加の要因に。
一汁三菜や「まごわやさしい(まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも)」などをこころがけて、身体の内側から健康と体臭改善をこころがけましょう。

外出先での対策はコレ!

対策が難しい外出先での体臭。
特に会議や打ち合わせで、隣の人との距離が違いときは特にまいってしまいますよね、
こちらでは外出先でできる体臭改善グッズをご紹介します。

デオドラントペーパーが最強!?

デオドラントペーパーは一番気軽に使用できる体臭対策といっても過言ではありません。
もちろん使用する際はトイレや誰もいない空間で使用する必要がありますが、スプレーなどより周りに与える影響が少なくなります。

≪PR≫
GATSBY (ギャツビー) バイオコア デオドラントボディペーパー 無香性 <徳用> (医薬部外品) 30枚

消臭インナーは選び抜いたものを使用する

ニオイを無くすために試行錯誤している方はご存じの消臭インナー。

汗脇パッドがついているものやメッシュ素材で汗をかきづらい仕様や乾きやすいものなどもあります。
もしまだ試したことがない方がいれば、まずは1着試してみるのも体臭対策の一歩ですよ!

≪PR≫
ワキガ ワキ汗対策Tシャツ キュライン 汗の臭い 消臭対策 制汗 抗菌防臭 インナーに最適 (Lサイズ【身長】167-178cm、【胸囲】86~100cm、ホワイト(白)エル)

まとめ

意外と知らない体臭の特徴やケア方法などをご紹介しましたが、事前対策や外出先は難しくないものばかりでよね。匂いは現代社会でもナイーブな問題として扱われています。伝え方次第では相手を傷つけてしまう可能性があるため、なかなか伝えずらい部分もあります。

気を使われる前に、気を使っておく。ビジネスの基本でもあるこの考え方をもとに、まずは特長を知って対策を一緒に考えていきましょう。
体臭ケアグッズを使ったことのない方は、ご紹介したものから使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク