革財布は、比較的分厚くなりがち。お尻のポケットに入れていると厚みで違和感があったり、湿気で痛かったりと、革というイメージからビジュアル先行になったことから、利便性が損なわれるケースが多いですよね。

そこで今回は、ミニマリストの方にも満足していただける、ビジュアル・利便性に特化した薄い革財布を、メンズ、レディースに分けてそれぞれご紹介していきます。

※今回はものすごくメジャーな高いブランドは除外しています。私自身、財布は定期的に入れ替えるか同じブランドの新しいタイプに買い替えるという考え方であり、高額なハイブランドがあまり好きではないので、趣味趣向が合う方はぜひご一読ください。
スポンサーリンク

再確認!革財布が薄い場合のメリットとデメリット

これから薄い革財布を探している方にとって、何を基準に選ぶべきか、判断に迷ってしまうもの。以下では、その判断を助けるため、薄い革財布のメリット、デメリットを解説します。

薄い革財布のメリット

  • 小さなポケットでも、スペースを取らない
  • ポケットの中が混雑しない
  • スタイリッシュ
  • レザーならではの味が出る

薄い革財布のメリットは、なんといってもスペースを取らないこと。
分厚い財布は、革が折りたたんで重なっている分、分厚くなってしまいます。一方で薄い革財布は、折りたたむ分なども考慮されていたり、そもそも小銭やカードなども入れられる枚数が限られていたりするため、財布が分厚くなりにくくなっています。

薄い革財布のデメリット

  • 入れられる容量、コインやカードなどの量が少ない
  • 粗悪品だとカードが削れたり、割れたりするケースがある
  • レザーなので、メンテナンスが必要

前述の通り、カードの枚数が限られていたり、そもそも小銭を入れられなかったりする対応の革財布があります。そのため別で小銭入れを持たなければいけない場合があります。
とはいえ、電子マネー(交通系電子マネーやクレジットカードなど)もあるため、小銭入れはなくても問題ないでしょう。

ただ、問題となるのは、カードが削れたり、割れたりするケース。
折れ曲がりやすい革財布は、お尻のポケットにいれると、曲がり方に耐えられず割れてしまう可能性があります。
そのため、分厚い財布のときとは違って、持ち歩き方を注意しましょう。

薄い財布に切り替えたいときに注意すべきポイント

薄い財布に切り替えるときに注意したいポイントをまとめてご紹介します。

カードが何枚入るか

長財布や容量が十分な財布から、薄型の財布に切り替えるとき、カード系がどの程度収納できるかは、とても重要なポイントの一つです。
私自身、財布を切り替えた時、

  • 必要のないカード
  • 使用頻度の少ないカード
  • 絶対に必要なカード

に分類して、5枚まで減らしました。

小銭はどの程度使用するのか

小銭は現金で支払う時には必ずと言っていいほど登場するお金です。
キャッシュレス非対応の店舗は、少なからず存在するため、別途小銭入れを用意すべきかなどは検討しましょう。

なお、今回は小銭入れ付きの財布のみを厳選してご紹介しています。

財布は一つで事足りるか

前述の通り、小銭入れを別途用意すべきか、またはカードがどうしても減らせなかったときはもう一つサブのお財布を用意しましょう。

メンズ向けの薄い革財布

こちらではオススメの薄い革財布をご紹介していきます。

おすすめの革財布:abrAsus(アブラサス)


グッドデザイン賞ももらっている革財布。
製品のデザイナーが工夫を凝らし、重なる革の枚数を減らし、重なり方にもこだわったことで、極限まで薄さを追求した革財布です。

カードの枚数:5枚
コイン収納:あり ※約15枚
材質:本革

番外編 おすすめの薄型財布:Zenlet 2+


革財布ではありませんが、こちらもグッドデザイン賞ももらっているお財布。
アルミ合金素材などが使用されている頑丈な財布です。カードが約7枚~11枚入れられるだけではなく、お札や小銭も収納できるタイプです。ミニマリストを目指す方にとっては断然オススメの財布です。

シリーズがいくつかあり、こちらは「Zenlet 2+」ですが「Zenlet 2」というタイプもあり、小銭の収納部はありませんが、より薄くなっています。

カードの枚数:7~11枚
コイン収納:あり ※カードやお札の枚数に応じて要調整
材質:アルミ、樹脂

レディース向けの薄い革財布2選

私は女性もののお財布を選んだことがないので、
・薄さ
・キャッシュレス時代としての利便性
の2点の観点で選んでいきます。

レディース向け革財布①:abrAsus(アブラサス)


前述のオススメでもご紹介していますが、やはり薄さと利便性を兼ね備えたお財布といえばabrAsus(アブラサス)でしょう。
当然カードやお札の出し入れがしやすいという観点もありますが、そのデザイン性もオススメできるポイントの一つでしょう。シンプル、薄い、使いやすいを兼ね備えたお財布の一つです。

カードの枚数:5枚
コイン収納:あり ※約15枚
材質:本革

レディース向け革財布②:RICKERS リッカーズ


女性向けの革財布を、極限まで薄くしたのはこの革財布でしょう。
家計管理のために、現金決済という手段も残しておきたい女性にはオススメです。

  • お札を曲げずに収納したい
  • 折り畳み財布は他の人の目線が…
  • 小銭もしっかり収納したい
  • レシートを収納するフリースペースも欲しい
  • けど、財布を極力薄くしたい

こういった希望を確実に叶えてくれるでしょう。
ファスナー付きなので、中身がこぼれたり、落ちたりする心配もありません。

カードの枚数:8枚+フリーポケット分
コイン収納:あり ※カードやお札の枚数に応じて要調整
材質:本革

まとめ:薄型の財布は重なる革の枚数と、収納するカードの枚数が重要

財布といってもクレジットカード・電子マネーがメインか、現金がメインかによって、それぞれこだわりがあるでしょう。
今回、ご紹介した財布は、小銭とある程度のカードが収納可能なお財布です。

ご紹介したお財布ならスペースを取らず、分厚い財布ともさよならできるでしょう。
ぜひお財布を切り替えたいというときには、お試しください。

スポンサーリンク